【問題】macOSをBigSurにアップデートするとThunderbirdがめちゃくちゃ重くなる問題
【解決】Thunderbirdのβ版をダウンロードしてアップデートする
これをダウンロードする。
BETA版だけど特に不具合なし。
【問題】macOSをBigSurにアップデートするとThunderbirdがめちゃくちゃ重くなる問題
【解決】Thunderbirdのβ版をダウンロードしてアップデートする
これをダウンロードする。
BETA版だけど特に不具合なし。
中学受験をしたことがあるのでなんとなく書いてみようと思います
これが面白かったから。
親の経済力、狂気で中学受験をし、それが身になったからこの話を書こうと思います。
僕は公立小学校にいたのですが小学校の教員の方と相性が悪く、どんなに満点をとっても評価は4/5となっており、理由を聞くと「授業態度が悪いから」という抽象的な点数によって評価を下げられている、このまま公立中学校に行っても内申点でどうしようもなくなるという危機感から私立中学を受験しました。その場合だと公立高校にも行けないかもぐらいのポンコツだったので。
公立小学校の内申がないところを受験しました。公立小学校の内申点が重要な国立中学校や私立付属などなどはガン無視し、勉強の成果としての点数一本で行ける中学だけを受けました。
基本的には12歳当時の自分で決めました。親の言うことはわりと聞いてなかったと思います。受験したのは千葉県の私立中学、東京都の私立中学の2校だけです。「どうしても私立中学に行きたい」というわけではなく、これでダメなら公立中学校でもいいじゃねえかぐらいの記念受験として受けようと考えていました。
僕は算数と理科だけはある程度できたのですが、国語と社会はいまいちだったので算数・国語の2科目受験では不利だと考えていました。算数で稼いでも国語でコケるという可能性があるし、そちらのほうが倍率が高い。それだったら理科・社会を巻き込んだほうが倍率も低いので4科目受験ができる学校に絞って考えました。
そんなの無理に決まってるでしょ、開成麻布は雲の上、武蔵がギリだけど遠かったしあまり選択肢に入れていませんでした。僕は東京都の城東に住んでいたのでそっから通えるところ、概ね通学時間30-60分ぐらいで考えていました。
四谷大塚の模擬試験(小6)で49→62→62だと記憶しています。他の模擬試験は受けていなかったけど、本番だと思って受けたほうがいいぞ!
小学3年ぐらいから行っていました、そこで特進クラスの最下位をフラフラしていました。上の下です。算数だけでなんとか持っていた感じです。
そういう訳でもないです、僕はわりと大人しいタチだったので公立中学に行ったらいじめられる可能性があると自分でも自覚していたので僕自身が公立中学以外の選択肢として考えていた感じです、父は「どこでもいい、自分の好きなところに行け」という考えでしたが母は若干厳しかったような気がします。
2校受けて両方受かりました。千葉県の私立中学が本命だったのでそこに受かったときは跳ね上がるくらい喜びました。一方の東京都の私立中学は記念受験レベルで考えていたのでまさか受かるとは思いませんでした。なので学ランは千葉県の私立中学のやつを購入していたのでバッジだけ買い替えて東京都の私立中学のやつにカスタマイズしました。
僕は本命の千葉県の私立中学が受かればそれで大満足だったのですが、東京都の私立中学に受かったら親以外の全員、例えば塾の先生やらなんやらは東京都の私立中学に行ったらいいじゃないってことを言われました。
僕はそのとき将来の可能性を確率で考えていました。
医師になるためには東京都の私立中学での実績よりも千葉県の私立中学のほうが大学受験で間口が広がるためになんか千葉の私立中学のほうがええんかなー、みたいに考えていましたが、東京都の私立中学でも選択肢としてはあるっちゃあるなーと思って東京都の私立中学に入学しました。
中学1年の成績は定員300人中299番でした!やっぱり勉強しないとダメなんだーと思って中学2年から数学・英語・国語をコンスタントに勉強していたら順位は2桁になりました。
書くのは面倒だし過去の栄光なのでめんどい!
以上だ!
ドライソと申します。
本日はこちらのアドベントカレンダーを担当いたします。
ここ最近かつ丼よりもロースカツ定食を食べるケースが多いです、かつやではカツ丼とロースカツ定食の差が100円ぐらい…うーん、ロースカツ定食!ぐらいには今の生活はリッチになりました、バブルですよ!ジュリアナトーキョー!ギルガメッシュナイト!
というかとんかつは美味いですよねー、かつやなんてクーポン使ったら500円でかつ丼食えちゃうものですし、あとかつやって外国人の店員の方が多いようにお見受けするのですがそれはそれとして!
昨年のかつ丼アドベントカレンダーの記事はこちらです。
この記事をご覧になって「カツじゃねえだろ」「米はどこいった」「死ね」などのご好評をいただきまして、改めてかつ丼の素晴らしさを皆様に伝授しようと思います。
「死ね」って行ったやつ誰だー!!殺すぞ!!
ということで早速始めたいと思います。
とんかつ専門店。ロースカツ定食を頼んだところ、「これで遊んでろよボーイ」などと女子大生っぽい店員さんに蔑まれるような感じで注文をとって頂きました。
とんかつが出てくるのもなんだし暇だなーってんで、ごまをスリスリしているとなんだかいいですね、特になにも生産性がない作業というか、ごまがプチプチして弾けておるんじゃ〜、だったら最初からすりごまよこせや!みたいなことは考えておりません、ひょっとしたらあの女子大生っぽい店員さんと懇ろになれるかもしれないのでこれは黙ってロースカツ定食を松の実!何だこの変換、待つのみ!
ロースカツ定食でもかなりボリュームが多いやつを頼んだぞ、ご飯キャベツはお変わり自由だ!というかさっきのごまはどのタイミングで使えばいいの?教えて女子大生!
こちらのとんかつ屋は甘口・辛口のソースがあるのでどのような違いがあるか両方確かめてみたかったが肉をパクーっちゃったらご飯とキャベツがススム君になってもう何味でもいいわと思い箸を進めておりました。
ソース…どっちでもいいよ、この時点で僕はお腹いっぱい夢いっぱいでございます、こいつをつまみにちょいとお茶や漬物をつまんでget outします。
いやー美味かった!ここがペッパーフードサービス系列なのでレ○プされるかどうか心配だったけど、女子大生にそういうのされるのならばというか後ろからおっかないお兄さんが!お腹いっぱい、ごちそうさまでした!
とんかつ屋を出たらこんな自動販売機がありました、とんかつ食ったら出汁をゴクーというスタイルでのどごしと唇を潤したわけでしたとさ、めでたしめでたし!
本日はこちらのアドベントカレンダーを担当いたします。
どうもよろしくお願いします!
Raspberry Piに対するモチベーションはこのぐらいで、「ちょっとだけ触ってみたいなー」という気持ちがあったので酔った勢いと深夜のノリでRaspberry Piスターターキットを買ってみました。
買ったのはたしかこれ。
Raspberry Piのスターターキットが届いたものの、「そのうち組んでみよう」と思い、1週間ぐらい放置していました。早く運んでくれたのにごめんねAmazon。
スターターキットはこんな感じで届きました。
箱を開けてみるぞ!
OSは右上のMicroSDカードにぶっこまれているとのことなので、説明書とYoutubeのセットアップ動画に從って組み込んでみるよ!
無事にRaspberry Piが起動!
最初からアプリもモリモリ入っています!
ブラウザとしてChromium、プログラミング言語としてScratchなど、Pythonとかはおそらくコンソールでインストールするんだろう、多分!
そして念願の無料マインクラフトをやってみたものの、マインクラフトのルールが分からずただ掘るだけ掘って生き埋めになったところでゲームオーバーになりました!
わかりません!「とにかく動かしてみたい」という欲求を満たしてしまったのでなんだか満足してしまいました。少なくともキーボードやマウスが有線なので、Bluetoothにしたいなあなんて思います、そっちのほうがかさ張らないしね。
ロジクール ワイヤレスマウス 無線 薄型 マウス M557GR Bluetooth 6ボタン M557 グレー 国内正規品
それとおもしろアプリが色々あったのでちょっといじってみようかな、特にプログラミング言語教育のScratchやJavaプログラミング入門のアプリケーションとしてBlueJというアプリケーションがあるのでこれをちょっと触ってみたいですね。
好きあらば自分語りをしますが僕はJavaプログラミング講師だったのでBlueJでサクサクプログラミングできるかなーと思ったらいきなりはできるかー!とブチ切れておりました、そのあたりはこのあたりの本が詳しいらしいので、Raspberry PiでJavaを動かしたい人におすすめです。
あとマインクラフト!マインクラフトのルールが分からないので今後調べるつもりだ。本としてはこれがいいのかなあ。
ガチのRaspberry Pi初心者にできることはこれぐらいです、あとは任せた!
バイナリデータをDBに保存していたのだが、AWSに保存したいという要求があったのでできる範囲でやろうとしたが、技術力でマウンティングをかけてくる別のフリーランサーがイキっていたのでバックレたぞ!
わりとうまくいった案件ではある、受講生にはプログラミング技術以前に「そのプログラムは誰にとって必要なのか、何のために実装するのか?」を考えさせるような仕組みを作ってみたよ!
7月は夏休みにして、8月から案件を探していたけどコロナウイルスの影響でわりと営業がうまく行かなかったよ!
要求は決まっていない、お客様先もなにをすべきか分かっていない、けど納期だけは決まっているという謎の案件にぶち込まれたよ!
それはなんとか達成できたので、次はシステムそのものの拡張をすることになったのだがなんか暗雲が立ち込めているよ!
以上だ、良いお年を!
ナナシスの新しいエピソード「EPISODE 5.0 -Fall in Love-」がリリースされたのでその感想でも書いてみようかなという試みだ!
「EPISODE 5.0 -Fall in Love-」
— 「Tokyo 7th シスターズ」公式 (@t7s_staff) 2020年1月9日
<第一話>
『新しい季節』
A.D.2043年。
時代は再びアイドル全盛期となり、
ナナスタも多くのアイドルが所属する
大所帯の箱スタとなっていた。
デビュ―して半年の
新ユニット『SEASON OF LOVE』は
今日も元気にライブを行うが……
はてさて……!#t7s #ナナシス pic.twitter.com/yThmxIxtHP
続きを読む
この記事は以下のアドベントカレンダーに掲載されています。
すいません、締切2分前にこれ書いています。
まずはタイトルを回収しますね。
ぼく「最高のカツ丼の作り方教えて」
元料理人の父「人それぞれ」
はいおわり!
すいません、原稿落とすことだけはしたくなかったので!
あとはなんかざっくり書いてお茶を濁します!
かーつーどーんー!!
すまん!以上だ!!