熱い熱暴走

ママー

ITエンジニアのためのおすすめ図書

僕がIT業界に勤めてかれこれ10年オーバーしているのでちょいちょい今後ITエンジニアになる方のためにおすすめ図書を書こうかと思っているのです。

まずITはなんのために存在するかというところですが、一概には言えませんが「売上を上げる」「経費を削減する」というためにあるとは思っています。ITではなくともどうしてもお金の流れはついてくると思うので、僕はあえて「簿記」をおすすめします。

簿記の資格は必要はないとは思いますが、あくまで目標としておすすめできるかなと思います。そのための参考書ちょいちょい紹介しますね。

スッキリわかる 日商簿記3級 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

スッキリわかる 日商簿記3級 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

  • 作者:滝澤 ななみ
  • 出版社/メーカー: TAC出版
  • 発売日: 2019/02/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
合格するための過去問題集 日商簿記3級 '20年2月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

合格するための過去問題集 日商簿記3級 '20年2月検定対策 (よくわかる簿記シリーズ)

  • 作者:TAC簿記検定講座
  • 出版社/メーカー: TAC出版
  • 発売日: 2019/12/22
  • メディア: 大型本
 

だいたいこの辺りで簿記、というかゼニの流れを掴むといいなと思っております。

 

次にITと言っても一概には言えませんが、その業務がなんなのかを理解する必要があると思っています。そうしないとお客さんの要求に応えられないとは思うので。そのための書籍も紹介します。

ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本 第5版

ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本 第5版

 

この本があれば各業務についてITを導入する意図が分かりやすいのではと思っています。

 

さて、ここからが本番かなー

ライト、ついてますか―問題発見の人間学

ライト、ついてますか―問題発見の人間学

 

 これはぜひ読んで頂けたら。この本は「問題とは何か?」という問題提起をしているところにアプローチしています。ITを導入するに当たって金銭的なところもありますが「クライアントが何を求めているか?」というところと「自分は何をすべきか?」の摺り合わせができるかと思います。

 

はーいここからIT各論になるよー

OS:UNIX前提ね

 正直申しますとアスキーの「はじめてのUNIX」という本が一番わかり易いとは思うのですがなんかAmazonで絶版になっているのでこちらをおすすめします。

シェルプログラミングというのはUNIXのコマンドを組み合わせたプログラミングという感じで捉えて頂けたらなと思います、この1冊ありゃなんとかなるんじゃないかなという安心感からおすすめします。それとUNIXコマンド初心者ならなあ……

[改訂第4版] UNIXコマンドポケットリファレンス ビギナー編

[改訂第4版] UNIXコマンドポケットリファレンス ビギナー編

 
[改訂第3版]Linuxコマンドポケットリファレンス

[改訂第3版]Linuxコマンドポケットリファレンス

 

このあたりのリファレンスを持っているといいかもしれません。Windowsと比べてやはり覚えることは多いとは思うので、このあたりが操作できたら十分にやっていけるかなと感じます。

 

はい次!データベースにアクセスするためのSQL覚えよう!データは大切!!

初心者向けの場合はいまいちピンとこない、とくに外部結合や集計、またSQL独特の文法のところは分からなくなっちゃう可能性が高いので初心者向けの本を読んだ上で実務ではリファレンスを参照すればいいかな。概ねこの2冊ですねー。

スッキリわかるSQL入門 第2版 ドリル222問付き! (スッキリシリーズ)

スッキリわかるSQL入門 第2版 ドリル222問付き! (スッキリシリーズ)

 
[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

  • 作者:朝井 淳
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2017/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

次にプログラミング。

このあたりは各プロジェクトによってまちまちですが、僕はJavaがメインなのでそのあたりで紹介しますね。

Java言語プログラミングレッスン 第3版(上) Java言語を始めよう

Java言語プログラミングレッスン 第3版(上) Java言語を始めよう

 

 Javaという言語仕様については、他のプログラミング言語でも言えますが、最初は理解する、動かすことを重きにおいています。結城浩さんの著作を買っておけばわりとなんとかなるとは思います。

 

最後はネットワークですが、僕もそんなにここは詳しくないんですよねー。

あえて言うならこの本かなと。

マスタリングTCP/IP―入門編―(第6版)

マスタリングTCP/IP―入門編―(第6版)

 

 インターネットとはどういう仕組で繋がっているか、LANとはなに?みたいな感じでざっくり読めばいいかな。

この原稿を書くにあたって思いつきですがマストドンにてこんなことを書いたんですね、反復になっちゃって恐縮ですが。

 

ワインバーグ「ライト付いていますか?」

この本は「問題とはなにか?」と考えさせる本なんですね
システム、これはITだけではなく新しい概念を導入するというのは現状なにかが問題かを考える、またそれにおいての問題とは何かを考えるにはいい本です
あと薄いので、読みやすいですよ

 

・はじめてのUNIX(絶版かも)
コマンドとかコマンドを集めたスクリプト(シェルスクリプト)を覚える、手を動かすので読みやすいのでいいなあと
・入門UNIXシェルプログラミング
これでシェルプログラミング覚えたので
SQLリファレンス
なんでもいいのですがあると便利、ITだとデータベースはどうしても使うので
・プログラミングについては僕はほぼ独学なのでなんとも言えないがJavaならJava言語プログラミングかなあ、結城先生の本はわりかしいいと思います
・ITエンジニアのための業務知識の本
システムを導入するという目的が具体的に分かるかなと、これはおすすめなのだが本棚から出てこないので
・あとは設計本、いろいろあるけど立ち読みして

 

いかがでしょうか?(一度言ってみたかった)

ITエンジニアとしてこれぐらいあればなんとかなるじゃないかなと思うんですよ、特に簿記・業務知識・法律!

わりとそこのあたりでお客さんとお話できるのでやっておけ!以上だ!